fc2ブログ
SKIDROW PROJECT
Alina Karo SkidRow project

Oct. 8th 201, I was driving up to LA on the Freeway 5.  I got a phone call. It was Alina Karo who is photographer living in LA.  She said, "meet me at Mission Los Angeles. " This place is only 3 blocks away from the most splendid center of fashion in US "Fashion District". Where world well known Fashion Photographer who takes picture of Top models for VOGUE FASHION MAGAZINE showed up is not like the place where she belongs to usually. Trash is spread on the street all over and homeless are gathering with their tents. Smell of urine permeates the area. I had to grimace. She greeted me very friendly and brightly in the middle of the ghetto.
"Are you ready for this Koji? "
"Yes. " I couldn't hide my tension while I was giving the answer. I see homeless everyday, and I've seen a guy stabbed laying on the street, even a dead body gathering flies. sound of gunshot couple of times, A guy running around with knife. But, this was something else.

Zombie eyed junky stray cats all over the place, and it's not even one block. She first went to store and broke her bill to dollars.

"Let's go!"

"Why do I take picture of them?"
I've decided to do this "Skidrow Project " way before I came to US. I just couldn't keep my eyes closed what's going on in this world.  They need to be exposed to the world. How they are treated here is not right. They are human beings too, just like us. I usually stay 3 blocks away from here call "fashion district". We all try to ignore what's going on here. I'd like to publish this book and create the charity to save them.

She kneeled down and spoke to them directly in their eyes, asking "How did you end up here?, How long have you been here? How are you feeling?”

Some of them showed us their ID, social security number and said, "

"This is only temporary for me to live like this. I just need to fix some conditions."

"Yes, you don't belong here. " Alina smiled at them.

"Can I take a picture of you? "

"Why do you want to take picture of me?"

"Because you are so beautiful. Your eyes are so beautiful, and you smile very nice. "



"I'd like to capture their emotion Koji, not their struggle." She said to me.

Spending time with her like this here almost 3 hours and I even spoke to them, I started see what Alina sees in them a little. For someone like me who never sat on the ground in Skidrow, a lady completely grounded on their land speaking to them calmly was like one of those scenes in the movies.

We were almost attacked by some one. We've also heard someone whispering "A dollar a shot!" while we were walking.

This one armed guy was very interesting. We followed him almost one and half hours. She just fell in love with how he looks, but he didn't care about the money. He was giving away his money in his hand to some one even better shape, and cigarettes. Aina also bought pink lace cloth for him because he was feeling cold.

But, He didn't give in. He didn't.

The image which can shout out loud to the world.

She keeps coming back here for that.

"Maybe, a person like me gets a moment to be grounded. I can appreciate where I am, and what I have now by doing this. " Alina said.

We both said "bye" to each other and headed back to our own shelters.
スポンサーサイト



[2017/10/12 04:13] | 遠隔操作 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
COMICONで垣間見た漫画業界の行く末
Comiconパネリング2015

サンディエゴ在住10年目にして、やっとCOMICONに潜入する事ができました。行きたくて仕方なかったのですが、なかなか一般がチケットを獲得するのが難しい程、チケット獲得競争が激しいのです。今回、知人のおかげさまで、スタッフとして潜入させて頂ける事になりました。

日本の漫画産業が世界を刺激していると言う事は、このCOMICONを通し垣間みる事ができます。
もちろん、アメリカにはマーヴェリックなどのメジャーどころのコミック出版社がありますが、そのほとんどがヒーローものキャラクターで埋め尽くされて、Made in Japan のコミックのようなバラエティーに富んだ内容の深い物というと、あまり見かけないのが現状です。


このたび縁あって、この日本の漫画を翻訳されている方々の対談会の会場へ潜入して、写真撮影をさせて頂く事になり、日本の漫画業界が抱えるものすごい深い問題点を知るにいたりました。



会場には多くのコミック翻訳家を目指す若者で埋め尽くされ、様々な質問がコミック翻訳家の方々に投げかけられるといった、フリートーク形式でインタビューが進んで行きました。


漫画翻訳の難しさは何ですか? 


通常の書物の翻訳と違って、短いセンテンスの中に文化的要素や日本独特の歴史や習慣的なバックグラウンドから来た、意味を刷り込んである場面も多く、その訳を的確に行うには、ただ単に、日ー英の 翻訳の技術を習得しているという内容だけでは網羅できない時が多々あります。
なので、このに並んでいる方々は、アメリカ国内でも日本語の語学習得の学士を獲得したうえで、日本に渡り、数年働いた経験を持つ方々ばかりなんです。

しかも、漫画によっては宗教的な意味合いを持つキャラクターの配役等もあり、持てる知識よりも、局所的に深くその事柄に着いて学習する事を必要とされ、その上で締め切り日と戦っているのです。



コミック翻訳の仕事に携わっていて大変な事は何ですが?



先ほど、翻訳のプロセスに関しての必要事項でも述べさせて頂いた事に加えますと、そのプロセスを経て完成される翻訳の方向性をエディター側に理解してもらえない事が多々あると言う事が一ついえるでしょう。
日本の文化や習慣に慣れ親しんだ私たちのアイデアから出て来る翻訳が、彼らにはまるで余分な付け加えの用に打つ事があるから、というのが現状なんです。

それから、もう一つは、仕事の報酬の低さです。

私たちは、コミックを愛しています。 愛しているからこそ、その素晴らしさや、作者が意図した、こだわりの部分をできるだけ正確に伝える事に力を注いでいます。

しかし、近年どんどん仕事の単価が低くなって行く一方で、ここに並んだ翻訳家達はほぼ全員他に定職や、エクストラの職業を兼業して食いつないでいるのが現状なんです。


どうして、そのような事になるのですか?


こういう現状をお話しすると、編集社が利潤を独り占めしているのでは? なんて予測が皆さんの頭の中にうかんでくるでしょうが、実際の所どのようなストラクチャーで末端の私たちがこのような状況に陥っているか? と言うのを一言で説明させて頂きますとですね、


漫画のプロダクツを生み出している作者さへも、現在その仕事に対するファイナンシャルバックが無いのが現状なんです。


無給どころかアシスタントの給料を算段に入れると、マイナスを出しながら作品の制作に当たっていると言う事なんです。


それは何故なんでしょう?



世界中で1990年代から本格的なインターネット時代の幕開けが到来しました。
2000年代には、メディアというメディアはインタネーット上でのデータ交換が頻繁に行われるようになって、

やがて、違法で作品を無料配布するサイトがどんどん自由気ままに、苦労して作成したコミックをタダで配布するようになり、漫画業界はファイナンシャルバックの道筋を失ってしまったんです。


これは、映画や音楽、小説の分野でも同じような状況ではありますが、事漫画業界はアメリカでの市場がまだまだ、そういった分別の少ないティーンに集中している事から、打開策がなかなか見つからないと言ったところでしょう。


本来なら、後に出て来る次世代の若者達に、夢を与えられる話をしたい。

しかし、叫んでも止まない違法コピー行為に、いよいよ、窮地に立たされ悲鳴をあげる漫画業界を、このシンポジウムで垣間みたcoolcutsでした。
[2015/07/13 11:32] | 世界から見た日本 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ヤンキース!?
今日からオープニングですね?

ああ、君は野球が好きかい?

ええ、故郷にいた時はもっと好きでした。 

ホームチームで広島カープってのがいて。

今はパドレースで代替えですけどね。

そう? 僕も長くサンディエゴにいるけど、やっぱりヤンキースかな?

ヤンキースっていやNYですね。

ああ、そうだよ。

ところで、ヤンキーってそもそもどういう所から来てるんですか?


語源は ヤンキー・クリッパー って渡航船名称から来てるんだよ。

クリッパーって言ってもバリカンの事じゃないよ。

昔、最初のヨーロッパからの移民が乗って来た船をクリッパーって呼んでてね。

それに乗って来た人たちが ”ヤンキー” とよばれていたんだ。

じゃあ、やっぱりそれは良い意味で呼ばれてるんですね。


北ではね。


これが南部になると内容が違って来る。


最初にアメリカ人が住み着いたのが北部だから、ヤンキーというのは北部の人を呼ぶ名称として扱われてるんだ。

だから、南北戦争の時には ”北部の糞野郎!” と言う意味を込めて ”ヤンキー” という呼び名が蔑まれて呼ばれたんだ。

でも、北の人間からしてみれば、”ヤンキー” というのはやっぱり誇り高き ”ヤンキー” と言う事になる。

この内容は今現在でもまるで変わっていないんだよ。


そうなんですか?


僕はその続きの話を日本に置き換えてお話し出来ますよ。


戦後、米駐留軍がやってきて


日本がアメリカの統治下になった時に、日本人はこの ”ヤンキー” と言う言葉を

米軍兵に対して軽蔑的に浴びせる事がしばしばありました。


その中にはやっかみみたいな事もあったのかな? とは思いますが、多分アメリカ人の事をヤンキーって呼ぶって誰かに聞いたんでしょうね?


それから、闇市や米軍兵相手に飲み屋や売春などを行っている人々に対して、”ヤンキー” の手下的な呼ばれ方をするようになって、この ”ヤンキー" という名称にはあまり良いイメージがつかない時代が日本では長く続きました。


その後は80年代の若者世代の反抗期です。 バイクにまたがり髪を金髪に染めて、集団で黒くて長い服を着て、威圧的に街を練り歩く、暴走族の若者達や学校で校内暴力をする子供達を ”ヤンキー” と呼ばれるようになったのも、髪の色だけでなく、やはり日本人の集団から外れた行動をとる事を象徴する意味合いもあったのかな?
って思います。


そうなんだ、じゃあ、僕が日本に行くと、

みんな僕を ”ヤンキー” って呼ぶのかな? 指差しながら。


違うと思いますよ。


ほとんどの人が、 ”ヤンキー” の語源が ”アメリカ人” の事だったなんて知りませんからね。


多分、”外人さん” って呼ばれると思います。


外人さん?


そう、フォリナーです。


あ、そうですか? 良かった。


いやいや、これはこれでちょっとだけ軽蔑的な意味合いがこもってますけどね。


”よそ者” ですから。


今は言葉だけが残って、その意味を無くした感もあるので、


親しみ込めて呼ぶ人もいますよ。



[2015/04/10 16:36] | 移民の歴史 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
 El Cajon の歴史とフセイン暗殺の結末
さて、誠に奇妙なタイトルで今日のトピックを始めるようになってしまったいきさつは、先週ご来店頂いた長年担当させて頂いているジュリーさんの結婚談を聞いた事がきっかけになりました。

彼女は約20年ほど前にイラク人の男性とご結婚されて、サンディエゴのエルカホンという町に暮らしています。サンディエゴ在住の方なら、このエルカホンという町がどのような町か大方イメージがつかれる方も多いかもしれませんが、ご存じない方の為に、少しこのEl Cajon Blvd. 周辺の内容についてお話したいと思います。

エルカホンは1869年に金が発見されたサンディエゴ郡内陸部のジュリアンへ旅する多くの人にサービスを提供していました。食事(馬も含む)付きで1泊1ドルの値段だった。エルカホンはアッシリア人とイラク系アメリカ人の人口が多く、アメリカでは最も大きなカルデア・カトリック教会とイラク人のコミュニティの一つがある。

自治体が、イーストサンディエゴ郊外のベッドタウンとして、町の浄化と発展に努力を費やしている結果が、La Mesa 周辺では見られる傍ら、移民層が多く暮らす土地柄、立地条件としての評価はあまり高く無く、その上、夜になると、売春婦がElcajon へ続く幹線道路 El Cajon Blvd.に立っているという事はかなり良く知られ、そう言った事が、この地域の発展の邪魔をしている事も否めない事実です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は私のイラク人の家系にはじめて嫁いだメキシコ人の嫁なの。
あの当時は極めて珍しく、家訓を破って嫁入りを許可された異例な事だったの。

夫から、彼の家族の歴史を聞知ってるのでね。


1920年代にイラク人がイスラムから弾圧を受けていたキリスト教信者達の多くが生死を賭けて国抜けをして、アメリカのキリスト教徒の団体のサポートを受けて辿り着いたのがシカゴだったの。キリスト教に理解のある裕福な国アメリカには、その後30年代にも、家族をつてにイラクからの移民は増加したの。当時アメリカに暮らすイラク人はお金が無くて、本当に大変な苦労をしたそうよ。


その第一期イラク人移民の中に私の義理の父の親の世代がいるのですが、その方はシカゴ1950年代その移民達の子供達が大人になる頃、私の夫の父は両親から金のローッレックスと少しばかりの金を与えられて、

『これからは一人で生きなさい!』


家を追い出されたました。当時、不況の風が吹く最中、ルーズベルト大統領のニューディール政策が、多くの働き手を西海岸に必要としていました。

私の義理の父もその時、西海岸へやってきたの。

ゴールドラッシュ当時に、もともとサンディエゴの内陸部まで道が繋がっていたElcajon の商業的可能性に気がつくまでにそれほど時間がかからないぐらい、El Cajonはその当時、サンディエゴイースト地域で稀な発展を遂げていたと聞いています。


私の義理の父もElcajonで商売を始め、同胞達も次々とEl Cajon の噂を聞いてサンディエゴへ移り住ん出来たんだそうよ。


1980年代は特に良かったのよ。 だって、1979年にフセインが大統領に就任してからというもの、一気に国内の宗教闘争を治めて、キリスト教の弾圧に対しても緩和な政策を取ったの。さすがに国内でのキリスト教の普及活動には多数派を考慮して許可は出来なかったみたいだけど、アメリカを中心とする、キリスト教受け入れ態勢のある国への亡命の選択肢を与えたの。やっぱりサンディエゴに移住したイラク人はエルカホンに暮らす事になったわ。


だからね〜、、、、


その頃のエルカホンはもうホクホク。


お金のある生き生きとした同胞達が移住して来たのだから、もう商売も上向く一方。

エルカホンは瞬く間に未来の明るい地域へと発展して行ったわ。


それが、ブッシュ父政権に入ってからの湾岸戦争。そして、ブッシュ息子のイラク戦争。

イラクのクエート侵攻とか、アルカイダの援助だどか、理由はさまざま語られたけれどもね?

結局アメリカにとって対イラク政策っていうのはイラクの油田なのよ。

まあ、そこは大きすぎて私みたいな家庭の主婦が話すような内容じゃないんだけど、

その二回の戦争はエルカホンに多大なる打撃を与える事になったのよ。

戦争が生み出したのはものすごい大量な亡命者達。

キリスト教に緩和な政策をとって、国内宗教闘争の鎮圧に成功をしていたリーダーのフセインの銅像がバグダットで倒された後、

エルカホンには命かながら無一文で逃げ出して来るイラク人亡命者が後を引かない。


彼らは衣服も財産も持たずやってきて、行政の支援を受けて暮らしているの。

そして、この国の暮らしに慣れて来ても援助をむさぼる習慣は治らず、いつか、エルカホンの住民は二つの異なる層で構成されるようになったの。


勤勉に働く事を惜しまず、コツコツと自分のやるべき事をやりながら生きて行く人達。

方や、まともに働きもせず、簡単に稼げる方法で人からお金を巻き上げようとしている人達。


それが、El Cajon の今のしこりとなって発展の足かせになっているのよ。


 イラク国内だってそうでしょう? "isis"がやってる事はフセインの内容に比べてどれだけ違う事なの? 彼らは見境無くキリスト教信者を殺害しているのよ!

しかも、フセインが生きていた時の方が、ずっとキリスト教徒達は平和に暮らせていたんだから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
El Cajonはその土地の形状からかつて、スペイン語でBig Boxと呼ばれたのがその名の由来です。

その後人々はその土地を英語の意味を込めて、”Big Back” と呼び希望に満ちてこの地にやって来た。

そう、かつて金の成る土地とイラク人が呼んだこの土地は、今は寂れてしまって、当時の勢いを感じさせるものは何も無くなってしまった。

戦争というものが、遠い海の向こうだけに影響するものでは無い事を、ヒシヒシと実感させるお話だったと、coolcutsは感じたのです。
[2014/12/16 03:39] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
思うは招く


 いや~、これは良かった。僕の場合は "そんな事無理" じゃ無くて、 "アメリカ行って何になるの?" ってのが多かったかな? それから "美容師なんて食えない仕事はよしたほうが良い" って学校の先生に教えて頂きました。学校教育の使命感はちょっと方向が片寄ってるようなきがする。

 途中、あの時 "先生の言うこと聞いとけば良かった。" って思う場面もあったけど、今は "チャレンジして良かった、"って思います。

"現在の自分の "努力" が次世代の人達の可能性を生む。" 日本社会全体が再び本気で思える時代がまたやって来るのでは? そう思わせるこの火種スピーチに感動しました。宮崎駿さんも "映画はもう無理、、" を連発するまでは心から尊敬してたのにな。まあ、やり遂げた人が言うのだから言葉の意図するところがちと違うのは間違い無いのですが。

明日から "じゃあこうしてみたら?" ってのを心がけてみましょうかね? 

今年も笑って七面鳥が食べられる事に感謝、感謝。
[2014/11/28 05:15] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top
対、韓国政策の失敗と日本の強み、そして今後の不安
 アメリカで暮らしていると、日系企業の弱体化というのがかなり現実を帯びて見えるのが、韓国人の人口増加。

ここサンディエゴでも、とうとう、韓国系スーパーマーケットがZIONのみだったのが、今やHマートやZION跡地もそのまま韓国系スーパーマーケットになっちゃって、3店舗もできてしまいました。

 以前SOOPとSAOOONGのサンクスギヴィング、フラットスクリーンTV, COSTCO商戦の勝敗を決定づけた訴訟問題についてこのブログで紹介させて頂きましたが 。

では何故、韓国の産業がこれほど急速に伸びたのか?

と、言ったところで興味深いお話があったのでここに取り上げてみたいと思います。

電化製品はもちろん、コピーが効きやすく、後発の商品がどんどん新しい機能を満載して発売されると、いう要素と、人件費の安い国の方が低コストで生産が出来るので有利と、いうのがあります。しかも、日本の国が後押しをしなければならない家電メーカーの数の多さに比較して、韓国はたったの2社しかブランドがありません。

だから、日系企業が苦戦しているというのはもちろんですが、では何故自動車産業は未だに健在なのだろう?
と、いう視点からこんな話が出ました。


『日系電化製品の企業はどんどん弱体化が進んで行く中、
 何で自動車分野だけはまだ活力があるのでしょうか?』


それはね、自動車は多くある輸出品や、内需製品の中でもより沢山の鉄を使うからですよ。

日本が明治維新から列強に肩を並べる事を目指した時に、まず一番に着手したのが鉄鋼なんです。

当時、のインフラストラクチャーは全て鋼鉄が不可欠でしたからね。

特に日本列島裏表、縦に横断する鉄道を建設するにあたって、鉄鋼業は欠かせない産業と認識されていました。

よその国から鉄鋼を買って来るのでは無く、自国で原料から良質の鉄鋼が精製出来るのを強みに、海外での価格競争もなんとかしのいで行けたんです。

アジアの弱小国の中でいち早く、この鉄鋼業を開始したのが日本の発展の鍵だったとも言えるでしょう。

日本にはもともと刀鍛冶の伝統的な技術もあったから、すぐにその技術レベルは世界でトップクラスになりました。

その、産業発展の要ともいえる製鉄技術を1973に韓国に渡してしまったんです。

これについては、日本国内でかなりの反対があってですね。

後進の技術だけを移植するという事で、国内世論は収まったのですが。

視察団にも最新技術は見せないようにして、

最新技術の設置は避けていました。

しかし、韓国の製鉄会社 ポスコは、新日鉄を退職した技術者から不正に日本の最新技術を盗み、

2004年から鉄鋼技術が一気に向上した。

 
それが、現在の韓国の自動車産業の発展に大きく関与しているのはまぎれも無い事実です。


『では、あの鉄鋼技術の移植が無かったら、戦況は違ったって言う事ですね?』


そうかもしれませんね?


でも、まだ日本にも勝ち目が少しだけあるんです。
韓国に移植したあの最新技術にもみられるように、日本の製鉄の技術は世界一を誇ります。

日本のパイプは継ぎ目が無いんですよ。

その技術こそ韓国に持って行かれてしまいましたが、技術の違いはロスの削減という部分では、まだまだ大きな溝があります。

製鉄所で、一度工場の運転を止めてしまうと、一日6億円のロスが出ると言われているんです。

日本はそれを一年に一度だけ止めて整備するのですが、後はフル稼働です。

一年中を通して、日本の製鉄所は80%の稼働率を誇るのに対して、

韓国の製鉄はまだまだ、そのレベルには達していません。


しかし、これから先の見解を考えるとですね? なかなか枕を高くして眠れないって所もあるんです。

何故なら、段々と自動車の原材料がカーボンファイバーやその他の材質に変わりつつありますからね?

F1レースでも認められた素材、鉄よりも軽くて丈夫なカーボンファイバー。

これが安価に他国で生産されるようになってしまったら、日本の鉄鋼と取って代わってしまいますから。


日本も本気でカーボンファイバーなどの新素材の大量、低価格生産に挑まなければならないでしょうね。

[2014/10/21 14:50] | 世界から見た日本 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
Pearl Harbor サモアンの立場
DSC_2038-2.jpg


今回のハワイ旅行では、今まで2回のオアフ島旅行で行けていなかった、パールハーバーへ行って来ました。

アリゾナ記念館へは残念ながら行けませんでしたが、中には潜水艦の内部の展示や、日本の人間魚雷の展示等もあり、かなり日米の当時の戦況を物語る展示内容に触れて、現在アメリカに暮らし、アメリカ人サイドからのパールハーバについて見聞きしている僕にとっては、日中の板挟みになってしまったようにも感じました。
しかし、土産物屋に入って陳列されている品を眺めているうちにですね、

『ああ、ここはやっぱりパールハーバー攻撃への憎しみと第二次世界大戦でのアメリカの勝利を讃える場所なんだ。』

と、実感しました。

そんなおり、後日オアフ島内一周のバスツアーに参加した時の事です。
運転手兼バスガイドのおじさんはたまたま、サモアン・ジャパニーズ 3:1だったのですが、パスがパールハーバーにさしかかると、こんな事を話し始めました。


『あのですね、ここパールハーバーには毎年沢山の日本人旅行客がおとづれているようで、それを快く思っていないアメリカ人も多いかと思います。』


僕はアメリカ人が利用する観光バスに乗っていたので、見渡す限り日本人はどうやら僕一人のようです。
なのでちょっとちじこまって彼の話を聞く事になりました。でも、彼はその後こう続けました。


でもね、さて、あの真珠湾攻撃で、アメリカ人の悲劇がうたわれます。日本人の勝利が讃えられます。

しかしですね、皆さんこの事を忘れないで下さい。


あの真珠湾攻撃の犠牲者がいったいだれだったのか?


あの当時、ハワイ島はアメリカの一部でもなんでも無かったんです。


ハワイがアメリカの50番目の州となったのは1959年の8月の事です。

真珠湾攻撃は1941年。

アメリカ軍が駐屯していなかったらハワイへの日本の攻撃は無かったでしょう。

そう言った意味では

あの真珠湾攻撃の真の犠牲者は私たちサモアンなのだ!

と僕は皆さんに訴えたい。

日米の戦争について語る人は沢山います。真珠湾攻撃の真実について沢山の読み物が出版もされました。

しかしながら、誰一人として、サモアン側から見た立場でこの戦争を語る人はいないのです。


だから、このバスにたまたま乗車頂いた皆様、このサモアンのじじいが言っていた、

パールハーバーの真の犠牲者について、心の片隅にしまっておいて下さい。

そして、大国が小さな島国や発展途上の小国へ我が物顔でやってきて、その領地で勝手に破壊行為をする事に
少しでも違和感を感じる心を持って下さい。

そうしたら、この世界中で行われている侵略行為と呼ばれるもの、それに対する反撃をバックアップする大国のその間で揺れ動く小国の苦しみがきっと貴方にも理解できるはずなのです。

僕の中のパールハーバーは、アメリカにとって、太平洋戦争のきっかけ作りだった。とか、日本にとってこのハワイは咬ませ犬だったとか、、、、?


僕らは、すでに見聞きしていた、そんな歴史的事実を確認するためにここにきたのですが、日本人もアメリカ人にも計り知れない、


サモアンの立場を知る事ができた事は、今回のハワイ訪問で得た本当に貴重な体験でした。


昨日が丁度日本では原爆記念日にあたるので、広島出身の僕は、アメリカにいてもアメリカ時間の8時15分の黙祷をしました。こちらではサイレンも鳴らないので、黙祷時間は自分の目分量になりますが、忘れてはならない日本人の心に刻むべき時間だと、思っています。


あの時の日本は一体どんな気持ちであの戦争を戦っていたのだろうか?

ヨーロッパのアジア植民地政策に揺れ動いたアジアの最後の砦だった”日本”。

アメリカにはロシアの南下を少なからずとも阻止したいという考えはヤルタ会談の時にも既にあったのではないだろうか?


だとしたら、やはり僕たちの母国日本もパールハーバーと同じなのではないか?

こんな事を言ったら、「お前らが戦争の当事者だっただろう!」って言われそうだけど。


いずれにしても、”アメリカ人が原爆記念館を訪れる事を快く思わない” なんて理屈にはならないだろう。


エノラゲイの乗組員だった男性が広島を尋ねた時のドキュメンタリーを視た事がある。
あの映画の中で、原爆投下を正当な行為であったと言い放った彼に対して、被爆者たちは詰め寄った。


僕も心の底では謝罪をして欲しかった。


でも、それは間違いなのだろうか?


やっぱり僕は、たとえ戦時の任務遂行に対して否定的な意見は言えないにしても、原爆投下は二度と繰り返しては行けない過ちであったと、認知する事は間違いでは無いと思う。


先日お店に来られた大学の教授をされているお女性が、広島の原爆投下について、ほぼ日本人と同じ意見を持っていた。

アメリカ人全てが意固地に、あれは正しかったっと言っている訳じゃない。
だから、きっと道はある。世界中の爆撃を阻止するため、もっともっと広島をクローズアップするべきだと思う。あのサモアンのおじさんのように観光客に毎回のように、伝えて行くのも一つの手であろう。

イスラエル、パレスチナ。 今もどこかでミサイルが人々の頭上に降って、多くの命を奪って行っているのだから。


急がなくては。


[2014/08/07 16:08] | 世界から見た日本 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オバマケアーの落とし穴
私の主人はここアメリカで裸一貫からはじめてね、以前工場を経営していたの。

一番景気のいい時には、毎月$120,000も手取りで給料があったのよ。

それが、そうね2年間続いたかな?

もう、一般的な家庭の10倍以上も収入があったから、あの頃は買いたいものを何でも買う事ができて、かなり裕福な生活をしてたのよ。

景気が悪くなってから、工場を人手に渡してからは、夫婦共々収入がゼロ。


ゼロっていってもね、当時の貯蓄や資産運用があるから、この家と、別荘の維持費と生活費が賄えている訳だけど、まあ、それでも、月々使える金額は、$120,000が$12,000になってしまったわ。かなりの格差ね。

過去の浪費癖をなおすのに本当に苦労しているわ。


『$12,000でも、一般的な家庭よりもよっぽど裕福ですけどね。』


旦那はもう65歳を超えてるから、メディケア。

私は、以前かけていた医療保険から追い出されてオバマケアに切り替えざるおえなかったの。

それで、どれくらい毎月の保険料が来るのか? ニュースを睨みつけながら、ビクビックしてたわ。

だって皆、口々に高い高いって苦情をメディアに訴えているんですから。


それで、ふたを開けてみるとね。 

月々たったの$120!


以前は個人事業主だったから夫婦二人で $900も払っていたのに、いまじゃ二人合わせても$200にも行かないの。


だって、私たち 無職で無収入だからだって!


私たちにとってはとってもいい事だけれど、ここがオバマケアの落とし穴だと思うのね。


だって、私たちのような暮らしぶりをしている(夫婦二人にはとっても大きすぎるぐらいの豪邸に住んで、高級車を複数台乗り回して、リゾート地に別荘とタイムシェアーも所有する)リタイヤ夫婦がたったの$120の掛け金で済んで、一生懸命毎日働いている夫婦が私たちが使ってるお金よりもずっと小額の給料で、私の3倍以上の掛け金をかけなけりゃならないなんて、やっぱり不公平でしょう?

査定の視点が、所有財産は外れて収入の額のみだから起こる矛盾なのよ。




[2014/07/22 14:40] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
Hidamari (Sunny Spot) Le Couple

Hi folks! I am taking off for vacation tomorrow!

Finally, I get to meet my parents.

9 years guys!

We haven't met each other 9 years.

Excited and scary.

How much older they can look after all these years man?

Will be any empty spots we can not share each other by not seen each other such a long time?

But they are my parents and, I always know that they love me so much and given a lot for me.

So no worries right?

We can also show my daughters Judo fight in national Judo tournament.


I found a song fit's my feeling right at the spot in my heat.




いよいよ明日からバケーションです。 b:b meme 開店以来初めての旅行。 

今回はそう、ハワイです。

さりながナショナル柔道ハワイ大会へ出場するので、それにあやかってのハワイランデブー。

しかも、今回は僕の父母、しげじいとあけばあも日本から駆けつけてくれます!

なんと渡米以来9年ぶりの再会となります!


別に故郷に錦を挙げるまではっ ?というわけではないのですが。


やはり、日本は遠い。距離的にも金銭的にも。


お店を出すまでの8年間はもう安月給でがむしゃらに働くしかありませんでした。

その中で貯金をして、一歩一歩夢を実現するステップを切り開く。

だから、日本に家族三人が帰郷する余裕なんてありませんでした。


まあ、今回も結局2週間のバケーションはさすがに取れないので、10日間のハワイ旅行におやじとおふくろを呼んだというわけです。

なんかちょっと怖い気がします。9年間のギャップを埋める事ができるのか?

まあ、彼らはいつも僕たちの事を見守ってくれているので大丈夫だとは解っていますが、緊張します


さあ、日頃のストレスを青い海と珊瑚の砂の島で発散してきますぞ!
続きを読む
[2014/06/29 14:58] | Japanese songs | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
広島廿日市が剣玉の発祥の地!


最近娘のさりなの友達の間で剣玉が大流行! 最初は一部の柔道仲間だけの事だとおもいきや、アメリカのスノーボーダーが北海道へ遠征へ行った時に日本から持ち帰った剣玉を手にして、ありとあらゆるトリックを開発。披露し始めた。のがきっかけで、爆発的な人気になっているということらしい。

今では、KENDAMA USAなんていうアソシエーションができて、剣玉の製造も行い普及活動も行われているという事だった。


この剣玉がなんと高額。$20 から$100を超える物まである。


それで、さりなの従妹が、僕に剣玉を手に入れて欲しいと言って来たので、それなら元祖の剣玉を手に入れてやろうと思い購入に向けて色々と調べ始めたのだが、、、、


なんと!その発祥の地が僕の生まれ故郷の広島県の廿日市市! 16世紀にフランスからやって来たビルボケという、ただボールと剣部分だけだった玩具に、広島県呉市の江草濱次(えくさ はまつぐ)さんがお皿を付けた日月考案した、実用新案取得日月ボールという玩具に進化させて特許を取得したのが大正八年の事。廿日市市がしゃもじや家具の製造などで木工が盛んだったため、その大量生産が行われるようになったそうなんです。

しかも、ここで7月12日に本大会が広島県廿日市市で開かれるそうです。

それに先駆けて、剣玉ショップ [夢]というのが一昨日の22日にオープンしたそうです。

アメリカがKendama USAで盛り上がっている間、剣玉愛好家、窪田保さんは悔しい思いでそれを見ていたそうです。でも、広島大学在学中にで剣玉クラブを立ち上げた持ち前の行動力で、海外の剣玉を逆輸入する GULOKENとう団体を発足。そして、今回の世界大会誘致と、剣玉専門店とオープン。と、元祖の意地を見せてくれました。


MAZUDAにカルビー、TDKそしてユニクロに100均。 どんどん広島初のビジネスが世界へ羽ばたいてくれればとっても嬉しい限りです。


ところで、この剣玉専門店のすぐ目と鼻の先に僕が以前ちょっとだけ勤めてつぶれた美容院があったんですね。当時は本当に古びて死にかけた、活気の全く無い廿日市駅前商店街という商店街だったんですが、この剣玉のおかげで、剣玉通という名前に変わって、活気が出ているようですね。こんな町おこしのあり方もあるんですね、嬉しい限りです。



剣玉ブームの逆輸入に関して言えば、またしても浮世絵やYMOの再来で、日本で認められないものが海外で流行った所で、日本人が注目し始める。

日本人が内側から自分達の優れた文化を評価できるようになるには、後どれだけの事例が必要なのでしょうか?
[2014/06/24 02:28] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ロシア人の立場から
ユリア!久しぶり、

元気してましたか?

『ええ、元気よ。やっと司法試験に合格してね、晴れて移民法の弁護士よ!』

それはおめでとうございます。

XOXOOXXO………

ああっ、そういえばロシアはどうなってるんですか?

ウクライナに干渉し過ぎなような気がしますが。

『でもね、歴史的背景をみると、ウクライナはいつもロシアの一部地域だったのだから、

”あれはロシアの領土だ!” という主張も、まんざら嘘では無いのよ。

ウクライナに譲与された後も、結局はソビエト連邦の管理下にあったのだから、やはり一国の中の一部には違いなかったの』

でも、歴史的背景を言い始めるとですね、、、、このカリフォルニアだって、メキシコに返還しなければならなくなっちゃいますよ。

『そうね、それはその通りだと思うわ。でもね、のペニンシラは黒海に面したロシアにとって物流と防衛上重要な立地という理由とは別の側面からのロシアのウクライナ干渉があるのは事実よ。

ウクライナの近年の状況はね、ほとんど第二次世界大戦時代のホロコーストに類似する状況下にあったの。

支配する側と支配される側が、はっきりと別れていて、支配される側がロシアの救いの手を待ち望んでいたのよ。

だから、プーチン大統領はロシア側から見ると、国連のような動きをしているに過ぎないの。

世界の番人と主張するアメリカ合衆国と同じメンタリティーね。

あれ程差別意識の高いロシア人が番人じゃ、とっても皮肉な気がするけどね。』

ロシア人が差別意識が高いって、ロシアもアメリカと同じ多民族国家でしたね。

『そうよ、ロシア人はロシア人しか認めないの。え? ロシアにロシア人以外の国民がいるんですか?
 ええ、ロシア人以外は全て非ロシア系民族よ。 私もその一人、アジア人系ロシア人は絶えず差別対象になってるわ。』

ああ、そうか、ロシア人はロシア人で、他の民族は他の民族なんですね。

『そうよ、ほぼアメリカと同じね。


だからね、同じような性質を持った他民族国家のアメリカが、あのウクライナの件について忠告するというアクションはとっても滑稽ね。

だって、アメリカだって、メキシコからずっと以前に取得した領地を変換するなんて考えもしないでしょう?

私は2001年にロシアからアメリカへやって来ました。だから、冷たい戦争のまっただ中をソ連で過ごし、ペレストイカ以降のロシアも見て来ました。アメリカへ渡った今、ロシア内での物事の認識と、アメリカから見た認識では、やはり少しギャップが出てしまっているのを、両方の立場になって考えてどうしても感じてしまいます。』


今日は、ロシア側から見た視点が聞けてとっても学びがありました。 今度からできるだけロシアからの視点も意識してニュースを見たいと思います。

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済

[2014/04/12 14:37] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
感じてますか?
『あ、ごめんなさい。 この方私のお客様なんだけど、毎日のように電話かけてくるのよ。
 お客様だから邪見にも出来ないし、適当にお話をして、次の仕事の為に繋げるようにしているの。ごめんなさいね手を止めさせちゃって。』

いいえ、かまいませんよ。彼は、貴方の事を好きなのでは無いですか?。

『ええ、間違い無くね。』

貴方は彼氏がいるの?

『いないわよ。私の友達も。”どうして彼氏にしないの?” って言うんだけど、
 私、仕事とプライベートを一緒にしたくないのよ。

 だいたい、何も感じないのよ。

感じ無いって、つき合う前からそうそうわからないと思いますよ。

私は感じるのよ。もし、その相手が結ばれるべき相手なら。。。。

私の元カレがサンフランシスコに住んでいるんだけどね。

彼とは繋がってるの。

彼が体調が悪い時には、私がそれを感じる事が出来るし、私が落ち込んでる時には、彼はすぐに解るの。
お互い同じ日の同じ時間帯に ”お腹痛〜い” ってね。

彼とよりを戻して結婚するとか考えていないの?

『もう結婚してるのよ。 娘も一人いるわ。その娘がもっとサイキックなのよ。

先日ね、私がネックレスを探しながら彼に電話していたの。彼に、電話で ”ねえ、ネックレス何処?” って娘に聞いてみて? って言った瞬間にね、彼の目の前にいた娘がね、

私たちの会話も聞いて無いのに、穏やかに笑ってこう言ったの。

”ネックレスはあるわよ” って。


その瞬間ね、ネックレスがふって来たのよ! 私の手の中に。

えええ!!!それってマジですか?

彼は奥さんとは繋がっていないのですか?

『あんまり彼女にはどうでもいいみたい。でも、彼は彼女の悪い”気”を吸い取ってしまう事ができるみたいよ。』


貴方の方がそんなに繋がっているなら、何故彼と関係が続かなかったのでしょうか? だって、どうやら貴方は自分にコネクトする人を感じる事ができるんでしょう?

『ええ、一つ確かなのはね、”彼もその人じゃ無い” って事なの。

だから、もう7年も彼氏がいないのよ私。』


たった一人の人と結ばれるっている事は大変な事ですね。

でも、探し当てたら、間違いが無いのだから、絶対幸せになりますよ。

『そうね、私もそう信じてるわ』

テーマ:恋愛心理 - ジャンル:恋愛

[2014/04/12 13:42] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
Freedom Writer


Wow、久々の感動作品!

これは絶対に必見です。 Erin Gruwell 先生に敬礼!

ロングビーチは肌の色が全て・・・・・。

LAの端っこで、繰り返される民族闘争は一体誰が為に作られたのか?

僕の友人が実際に経験した話では、バス停でバスを待っていた所、隣に同じようにバスを待っていた若者がナイフで刺されて倒れたのだそう。

ロドニー・キングがLAPDにリンチされたのをきっかけに、くすぶっていた何かがいっきに爆発した!

60年代の公民権運動の後にも広がり続けた格差社会。 その白かカラードか? という構造を超えて、人種間の緊張がギャング組織を作り上げ、互いを傷つけ痛めつける。

『この中で知人がギャング抗争で殺された経験を持つ者は前に出て下さい。』

という教師の問いかけに、クラス内全ての子供がライン上に並んだ。


何故、こんな若い命が、何の為にそんな危険にさらされなければならないのであろうか?

『先生、ホロコーストってなんですか?』

その生徒の質問が、エリン先生を動かした。 


子供達に史上最悪な人種迫害の真実を伝えなければ。。。。。

と、いっても世の中に捨て去られたこの子達に、予算を捻出してくれる機関は無く。

先生は子供達に本を買ってやる為3つの仕事を掛け持ちして働いた。



小学校1年の時に僕が女の子を虐めた時に、思いっきりしかってくれた高橋先生。

小学校3年生の時にクラスにわざわざ茶器を持ち込んで、日本古来のお茶の作法を教えて下さった松浦先生。

中学校一年の時に、僕の作った彫刻を賞賛して下さって、”中学校の永久保存作品にしたい” とまで言って下さった、美術の先生。

彼らが僕たちに問いかけた声が、今の僕の生活の一部となって動いている。

”先生”という仕事が子供の将来に与える影響は本当に大きいと思います。


だから、この映画を見た時に。

”ありがとう”

そう言いたくなった。 お世話になった先生一人一人を尋ねて、お礼が言いたい気持ちになった。

"Freedom Writer!" お勧めです!

テーマ:映画 - ジャンル:映画

[2014/03/31 14:34] | シネマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
近所で銃撃戦
photo 2

昨日の11時頃のダウンタウン。 僕のお店から見えるブロックの道路が封鎖されました。

近所のアパートの上階に立てこもった男がショットガンを手に警察官と銃撃戦を繰り広げたからです。

その後、大勢のSWAT チームが到着して、アパートの中に入って行くとビル内に煙幕を焚き、

この男を撃ち殺してしまいました。

彼は62歳の元アーミーで、ベトナム戦争から帰還後にPTSD になったそうです。

戦場での体験が精神を病ませ、生き続ける事が困難で仕方なかったと聞きました。

彼は、SWAT が『銃を捨てて、手を上げなさい!』と、言った瞬間に

ショットガンを持った右手を少し正面に傾けて見せたそうです。

SWATはそれがこの状況下で自殺を試みる人間によくある仕草とわかっていながら、SWAT 自分達の

身を守る手引き通りに引き金を引き撃ち殺す選択をせざるおえなかったそうです。

サンディエゴはかつて対メキシコ防御ライン、そして太平洋戦争の防御重要基地であった事から、

沢山の帰還兵が住み着いています。彼らは日々戦場での恐怖やぬぐい去られぬ惨劇の回想に精神を病み、

日々己の生と戦っています。

ベトナム戦争では、多くの兵士がモルヒネ中毒になって帰還しました。

彼らにできるだけ安らかな日々をおくってもらえるように、軍機関にしっかり心のケアをしてもらいたいものです。

かつて勇敢に戦った見知らぬ男よ、どうか安らかにお眠りください。

テーマ:海外ニュース - ジャンル:ニュース

[2014/02/28 01:16] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top
明けましておめでとうございます
Hinode2014.jpg

あけましておめでとうございます。

今年の元旦は合気道の先生の、

『何か娘さんに日本の伝統的な習慣を朝きちっと行ってから、家におせちを食べに来なさい。』

と、言うお言葉に従い、朝日の出に挑戦してきました。

前の日僕たちは、娘の柔道道場の年越しパーティー零時過ぎまでどんちゃん騒ぎだったので、娘がちゃんと起きてくれるかどうか心配しながら、でも日の出時刻は6:45だったので、それほど早起きをする事無く、車で30分の Mt. Soledad.
へ登って夜の帳が開けるのを待ちました。既に丘に到着しているほとんどが、アジア人で、特に韓国人や中国人が多かったように思います。その中に少数ではありますが、日本語を話す人々もありました。

ロホイヤの海岸線とフリーウエー5号線の間に251m の標高の小高い丘。

元旦はその丘を囲むように霧が立ちこめていて、まるで見た目だけは5000mの山の頂きに立っているようでした。

昔父親が僕らを叩き起こして故郷の山中にドライブして行って見た日の出を思い出しました。

文化を教える。

海外に暮らすからこそ、自分達がやらなければ誰もそれを子供に伝えてくれるものはいません。

既に12歳になったさりな。

フィリピン人系日本人であり、現在アメリカ国民でもあり日本国民でもあります。

そんな彼女の中に一体どんな文化の継承が成されて行くか?

という疑問の答えは彼女自身の選択に頼る他はありません。しかし、やはり僕たち親に見せ伝えられる物が無ければ。

それも選択の余地を無くしてしまいます。

そんな危機感と、自分自身のアウトプットの無さに嘆きながらも、誠意いっぱい日本の文化を見せて行こう!

それを登る朝日に誓いました。


あらためて、明けましておめでとうございます。



テーマ:外国の風景 - ジャンル:写真

[2014/01/06 11:20] | D2Xs | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
Merry Christmas from San Diego! 2013
MerryChristmas13.jpg


今年は22日に早めのクリスマスパーティーを済ませてしまったので僕たちはサンディエゴのDel Colonadoへ
クリスマスのライトアップを見に行きました。

沢山の人がここを訪れていて、賑やかでした。

Merry Christmas from San Diego!

テーマ:外国の風景 - ジャンル:写真

[2013/12/27 16:06] | D2Xs | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
初めて写真でお金を頂きました。
HoldingHand.jpg

渡米以来、僕のアメリカでの生活を記録する目的として、続けて来た写真撮影。

最近では結婚式のヘアーを担当した後に、パーティー会場や式場での結婚風景を撮影してお客様にお渡ししたり、
お客様からお願いされて無料で家族写真を撮影したりしていました。

それを、Facebookに掲載して趣味の域ではありますが、一般に公開するという作業を続けて来たのですが、

とうとう、その写真をご覧になった方から、家族写真の依頼のお声がかかりました。

料金はあまり沢山は頂いていませんが、僕の生まれて初めての、有料写真撮影となりました。

趣味でも拘ってやっていけば、ある程度形になって来るってことなのかな?

と言っても、写真はまだまだ深いのですが。

これからも美しい景色、感動的なシーン、人々の幸せな表情をファインダーで捉えて、

その一瞬一瞬を切り取って行きたい。

そう思っています。

テーマ:こども写真 - ジャンル:写真

[2013/12/19 18:49] | D2Xs | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
Gravity by Alex and Sierra


Wow, It has been a while since I heard a song move me.

I was watching [X Factor] Simon produce. Beautiful harmony caught me and I down loaded the song from iTunes and now I just can't stop watch this Youtube video.........






続きを読む

テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

[2013/12/12 17:05] | MUSIC | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
秋の湖水
MJH_0372.jpg


冬の山道 散歩道


湖水を見下ろす 丘の上


水鴨驚き 飛び跳ねる


僕はぢっと黙ってる

テーマ:お散歩お出かけ写真 - ジャンル:写真

[2013/10/22 02:24] | D2Xs | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
雨ニモマケズ
MJH_0341.jpg

テーマ:花・植物 - ジャンル:写真

[2013/10/21 01:17] | D2Xs | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
雨ニモマケズ / 宮澤賢治
「雨ニモマケズ」 宮澤賢治
“Not losing to the Rain” / by Miyazawa Kenji
 
 
 
雨にも負けず           not losing to the rain

風にも負けず           not losing to the wind


雪にも夏の暑さにも負けぬ     not losing to the snow nor to summer's heat


丈夫なからだをもち        with a strong body


慾はなく             unfettered by desire


決して怒らず           never losing temper


いつも静かに笑っている      cultivating a quiet joy


一日に玄米四合と         every day four bowls of brown rice


味噌と少しの野菜を食べ      miso and some vegetables to eat


あらゆることを          in everything


自分を勘定に入れずに       count yourself last and put others before you


よく見聞きし分かり        watching and listening, and understanding


そして忘れず           and never forgetting


野原の松の林の陰の        in the shade of the woods of the pines of the fields


小さな萱ぶきの小屋にいて     being in a little thatched hut


東に病気の子供あれば       if there is a sick child to the east


行って看病してやり        going and nursing over them


西に疲れた母あれば        if there is a tired mother to the west


行ってその稲の束を負い      going and shouldering her sheaf of rice


南に死にそうな人あれば      if there is someone near death to the south


行ってこわがらなくてもいいといい going and saying there's no need to be afraid


北に喧嘩や訴訟があれば      if there is a quarrel or a suit to the north


つまらないからやめろといい    telling them to leave off with such waste


日照りの時は涙を流し       when there's drought, shedding tears of sympathy


寒さの夏はおろおろ歩き      when the summer's cold, wandering upset


みんなにでくのぼーと呼ばれ    called a blockhead by everyone


褒められもせず          without being praised


苦にもされず           without being blamed


そういうものに          such a person


わたしはなりたい         I want to become
続きを読む

テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など - ジャンル:学問・文化・芸術

[2013/10/21 00:04] | Japanese songs | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
女性メイヤーの回想
あなたのお店に来たのは、私の知人がとってもすてきな髪型になってパーティーに現れたからなのよ。

「あなたは日本から来たの?」 

はい、日本で生まれ育った日本人です。

「ええ、名前を聞いてそうだと思ったわ。 

私はサンディエゴ初の女性メイヤーにだったの, もう、20年以上も前の事だけれど。

その時にバルボアパークにある日本庭園を手がけたわ。

他にもトローリーをヨーロッパ各地の電車をモデルにして、作り上げたし、このサンディエゴのダウンタウンで初めて高層コンドミニアムを作り上げたのも私の任期中だったわ。」

そうだったんですか、あの日本庭園の中にあるお茶室はとっても僕が好きな空間なんです。

あれを設計した建築家の方にお会いした事があるのですが、あれを作るときにはたくさんの文献を読んで、日本古来のお茶室のルーツについて調査されたらしいです。

でも、彼がおっしゃっていたのは、一度あのお茶室が改築工事がされた時には彼にお声がかからなかったらしいんです。 それで、彼が茶道の哲学歴史から作り出した設計や造りが見る影も無く消えてしまった事にとても残念な思いをされたそうです。

「あら、そうだったの? それは申し訳ない事をしたわね。 私の任期後の事だから事実関係はあまり詳しく知らないけれど、そういうのはね、いろいろと政治的な利権が絡んでいるものなのよ。」

20年前といいえば、日本企業がサンディエゴへどんどん入ってきている時ですね。

「そうよ、今でも覚えているわ。サンディエゴ初の女性メイヤーとしてソニーの誘致計画を進めていた時の事を。。。


日本の文化の中ではまだ、まだ、女性が市長を務めるなんて事は考えられもしなかった事のようね。

誘致に関わる会議の席で初めてソニー側の要人達と顔合わせがあった時の事、

最初は一言も口をきいてくれなくって、15分間もお互いが睨めっこよ。

ソニーの取り巻きの方から ”貴方はこんなところで突っ立って挨拶もしないなんて失礼でしょう? さあはやくあの方にご挨拶しなさい” なんて言われてね、私、”それは失礼しました。” と苦笑いしながら心の中では(???)だったわ。

あの時は本当に参ってしまったわ。」


それはすみませんでした。あの当時の事ですから、まだまだ日本は女性の政治介入とう事に慣れていなかったのでしょうね。でも、創始者の方々は世界最小トランジスタラジオを売り込むために、ヨーロッパ各地の扉をたたいて回り、日本製品に向けられた冷ややかな目線を乗り越えて、自社の商品をあそこまで育てたのだから、きっとそんな様を見たら、不甲斐ないって思うでしょう。


そうね、あのご兄弟(井深さんと盛田さん事だと思う。)は違ったわ。 とっても私に敬意を示してくださって。
丁寧に扱ってくださったわ。 


でもいいところもあるのよね、日本のその階層制度の中には、年長者を敬う習慣がまだ残っているでしょう? 

アメリカは全く逆だもの。日本のまったく反対。」


そうですよね、国民健康保険を作るのにこれほど手こずっているのはまさにその最たるものですよね。

老いたもの、幼く弱いものの面倒を健康な若者がサポートするシステムというのは日本社会ではもう当たり前の事として受け入れられているのに、アメリカではものすごく手こずってますね。


「そうね、この国は年齢優先というより、お金が優先って事なのかな? 

だから、私はメイヤーをやっている頃ね、そんなお金持ちの考え方が嫌で嫌でね、裕福な人たちが開催するパーティーなんかぜんぜん行きたくなかったもの、それよりか、ストリートパーティーへ行った方がまだ何倍も楽しかったわ。

アートがあって、音楽があって、文化があってね。心から満たされる時間が流れるの。

何て言うのかしら、人間の心が満たされるのは、やっぱり物質欲を満たす事では埋まらないのねきっと。







テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

[2013/10/10 08:43] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
近所で人が撃たれました。
1292808_530324740375426_1110468888_o.jpg

アパートの近所で発砲事件がありました。
二人が撃たれて、重傷を負っていました、実は昔義理の弟が暮らしていたアパートに逃げ込んで、
警察が今その周りを囲んでいるのが、僕の家からも見えます。

僕が住んでいるところは決してゲットーでは無く、治安のいい閑静な住宅地なのに、今日はその様相が一変しています。


怖い怖い。。。。。



テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

[2013/10/05 13:58] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
オバマケアーの是非にみるアメリカのシェアーの精神
今週は ”Government Shuts Down" がらみのニュースで持ち切りのアメリカ。

国が管理する一部の機関がそのサービスを停止する。

国立公園や国立博物館、国立図書館等等、、、、、

今朝はヨセミテで結婚式を挙げる予定にしていたサンディエゴのカップルがその式を中止せざる終えなくなったというニュースや、今週土曜日に開催予定だったミラマーエアーショー(戦闘機のアクロバット)が中止となったニュースなどが飛び交っている。あのスミソニアン博物館までがクローズ状態で、観光客もさぞつまらないことでしょうが、そこで働いている国家公務員達も年末のイベントを前に、給料明細の目減り具合が心配でしょうがないでしょう。

事の発端は、オバマ大統領が提案して制定しようとしている ”オバマケアー” こと国民健康保険の是非を巡って、国会がその反対派と賛成派の意見がデットヒートしたまま、予算が決議しないからなのです。

小泉首相が日本で総理大臣だった頃、勝ち組、負け組、という言葉が流行り、これからは『格差社会になる!』
等という気風が日本全国に響いていたのを覚えていらっしゃるでしょうか?

アメリカと言う国はもうずっと以前から格差を奨励する方向で動いていて、特にケネディーのお父さんが金融の世界に ”ファーストトラック” という金が金を生む世界を作り出して以降は、それにかなり拍車がかかった。
きっと、日本はずっと労働を伴わない大金も受けを表向きには否認し続けてきたきらいがあったけれど、やっぱり覆いきれないほど労働と賃金のアンバランスは顕著になって来たという事だったのでしょう。

まあ、単純に金持ちがあからさまに稼ぎたいという意思表示をしたということかもしれない。


現在アメリカ国内で争点しなっているのはナショナルヘルスケアー、日本で言う所の国民健康保険です。


世界中の多くの経済大国が当然のように導入しているこの国民の健康を維持するシステムを、アメリカはずっと拒み続けて来ました。 その理由が 

”なぜ、一生懸命働いて儲けている奴が、怠けて貧乏な奴をサポートしなければならない!”


これです。

金持ちは、高級個室管理医療施設に入院し、カトリナ・ハリケーンの惨劇時には真っ先にヘリを飛ばして救助にあたる。下級病院の患者は例え緊急を要するほどの状態の患者でさえ、洪水で水浸しになりながら何度も見送った。

その時アメリカ国民は、人間は命の重さでは無く、お金の重さが優先順位を作り出している事実を目の当たりにした。

このたびのオバマケアーのお金の流れも、選挙に重要な中流階級でしかも若者達の、貧乏人に対する援助の負担が増える事から、国会での政治家たちのパフォーマンスはかなり今後の選挙結果に影響するという事なのでしょう。


しかも、国会の政治家さんたちは国家職員でありながら、今回の国家機関シャットダウンの影響を受けません。やはり下々の国家公務員だけが機能停止期間中の給料カットという苦渋を飲みます。


必要だと分かっていてもイエスと言えないアメリカの貧富3重経済構造。。。。。 超金持ちはただ、ただ、蚊帳の外で笑って眺めているだけ。 大金持ちカテゴリーとは、ここアメリカでは、まるで別世界なのであります。
本来なら一番たくさん税金を払うべき人間が、節税テクを使って、税金逃れ。


さて、さまざまな波乱を巻き起こしているこの ”オバマケアー” 大統領が任期終了までにぜひ、達成しておきたいアメリカ政界の一大事業です。果たして、やり遂げる事ができるのでしょうか?

テーマ:アメリカ生活 - ジャンル:海外情報

[2013/10/04 01:17] | アメリカ移住 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
DiMagio プログラムされた殺人?
先週の日曜日、サンディエゴのイーストカウンティーにある小さな村の焼けこげた家の中で、
44歳女性クリスティーナ・サンダーソンとその8歳の息子イーサンが焼身遺体で発見された。

しかし、クリスティーナの娘ハンナと、焼け落ちた家の持ち主でもあるクリスティーナの交際相手

ジミーデマジオは行方不明となっていた。

警察当局はこの殺人と放火とデマジオの犯行と断定し、ハンナを誘拐して逃亡するデマジオを追跡していた。。。。。。


一週間がたとうかという土曜日、アイダホの山岳地帯に簡素なキャンプ道具で潜んでいたデマジオを発見。

FBIのSWAPチームが即座に彼を射殺する事で、ハンナは無事救出された。。。。。。。。

ジミーデマジオは、クリスティーナの娘ハンナに恋をしてしまっていたのです。

恋に溺れる彼は、ハンナの母親である自分の彼女を殺し、ハンナを誘拐して逃避行を続ける。

僕たちはハンナの無事をただただ祈るだけだった。


そして、このニュースがアメリカ中を飛び交ってい間、恐ろしい事実が発覚した。

18年前の今日。。。。。。。。。




偶然にもジミーデマジオの父親が自殺した日だった。

重度の薬物中毒ジミーの父もまた、別れたガールフレンドの娘に愛の告白をした。

その時、その娘と同じエルカホン高校に通っていて、まだ16歳だった息子のジミーにこんな伝言を伝えさせている

『僕のお父さんが放課後に、学校の門のところで君を待っている』と。

元彼女の家にデマジオの父はショットガンと手錠を持って押し入った。

元彼女は留守だったが、その娘と彼女の彼が家の中にいた。

娘が命乞いをしたが

『痛みなんて感じないから安心しろ』

そう不気味に笑うデマジオの父にトイレに行かせてほしいと言って、逃亡に成功。

その後でデマジオの父はその場から逃げ出した後、自殺をした。




そして18年後の8月10日、今日。。。。

父が通った絶望の道を、息子がまた、歩いていた。

霧も立ちこむ森の奥深く。。。。

少女を運ぶ狂気のデマジオ



この一連の殺人行為は、果たして彼の遺伝子の中にプログラムされていたのでしょうか?


パーン! 


スナイパーの銃声が山岳の野山を駆け巡った時、デマジオファミリーのトラウマに終止符が打たれたのでした。


サンディエゴで起こった本当の話でした。

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース

[2013/08/11 16:38] | 遠隔操作 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>